TFウォールを知って欲しい!5 (小林)
2024/12/04
本日もTFウォールのメリットをご紹介したいと思います
メッリットその2
控え壁不要だからスッキリした空間が生み出せる
「控え壁」とは?
このような出っ張りの事です。子供の頃はこれを足掛かりにしてよじ登りました🐒
ブロック塀であれば、120㎝を超える高さの場合は、「控え壁」の設置が、建築基準法で定められています。
2024/12/04
本日もTFウォールのメリットをご紹介したいと思います
メッリットその2
控え壁不要だからスッキリした空間が生み出せる
「控え壁」とは?
このような出っ張りの事です。子供の頃はこれを足掛かりにしてよじ登りました🐒
ブロック塀であれば、120㎝を超える高さの場合は、「控え壁」の設置が、建築基準法で定められています。
2024/12/03
今日はTFウォールのメリットをご紹介したいと思います。
「TFウォール」メリット1
特許取得済の発泡スチロールの塀だから安全で背が高い塀を提案できる
プライベート空間を実現するため、背が高い塀の需要が高まっています。
TFウォールは人件費を最小限に抑えながらも、大きな塀を作ることができるため、これからの時代にピッタリな塀だと言えます。
そして、ショベルカーがフルスイングしても倒れない、驚きの強度を誇る塀なので、
災害から建物とヒトの命をしっかり守る安全な塀として、現在認知されています。
2024/12/02
今日はお天気がいいですね。🌞
天気がいいと気分が上がります。
さて、本日はTFウオールと他の塀とを比較してみましょう。
ブロック塀との違いが一目瞭然ですよね?
ブロック塀はやはり危険が疑われていて強度が一番弱いです。
コンクリート擁壁は一番強度が高いのですが、価格もとても高額になります。
強度があって比較的安価な良いとこ取りのTFウオールいかがでしょうか?
デザイン性◎気になりますよね(o^―^o)ここはもう少し後でご紹介したいとおもいます。
2024/11/29
昨日は特殊発泡スチロールをご紹介しましたが、
そこから、どうしてショベルカーがフルスイングしても倒れない塀になるのかをご紹介します。
1.EPS
2.TFメッシュ
3.TFベースモルタル
4.TF造形モルタル
5.仕上げの塗装の5層でできており、強度を得るためにさらに様々な工夫をして製作します。
【TF】と付く名前の材料は全てYDF社製で、この工法のために開発されたTFベースモルタルは強度を得るために重要な役割を担っています。
衝撃への強さはTF造形モルタルのもつ高強度の性質が影響しています。
どうですか?特殊発泡スチロールを5層にも施工して強度を上げているのですね。
次回は他の塀との比較をご紹介したいと思います。
2024/11/28
今日は雨が降ったり☂止んだりのちょっと憂鬱なお天気ですが、
本日も昨日の続きをupしたいと思います。
ジャン!
ほら!軽量で高い強度を持つEPS(発泡スチロール)だから持てるんです♪
さぁ、ここから強度を上げていきますよ!
2024/11/27
本日よりブログ担当を拝命いたしました小林です。
よろしくお願いいたします。
さて、早速ですが「TFウオール」ってご存知ですか?
私も初めて聞いたのですが
ブロック塀の下敷き事故をきっかけに「軽くて丈夫な塀」を開発し
ショベルカーがフルスイングしても倒壊しない
「発泡スチロールの塀」が完成。
それが「TFウオール」なのです
↑ 凄くないですか?!発泡スチロールの塀ですよ。
もっと知っていただきたいので、続きます。
TFシリーズ販売店
発泡スチロールに特殊モルタルを塗り付け塀を作る
東根市 ウィザードへご用命ください。 | 株式会社ウィザード
2024/01/01
新年おめでとうございます。昨年まで大変お世話になりました。2024年もよろしくお願い致します。
株式会社ウィザード創立13年となりまして、2011年建築塗装から始め、2020年車の鈑金塗装、2023年不動産売買事業、2023年TFWALL販売加盟店事業と現在は4本の柱を武器に営業しております。
まだまだ、社長のワンマン感のある会社ですが、何卒ごひいきのほどよろしくお願い致します。
現在営業範囲と致しまして、山形県内陸部、仙台市近郊にて、営業しております。冬季は出張も積極的に行います。ぜひご依頼お願い致します。
お願いばかりではありますが、仕事のご依頼お待ちしております。
2023/09/06
とある企業さんの井戸ポンプの交換で、県内某所でクレーン付きトラックを出動させての工事です!!
小雨の降る中でもお構いなし☂クレーンを上げて作業中です!(^^)!
実は現場は山形空港のほど近くに位置しておりまして、空港付近でのクレーン使用は届け出が必要となります。
そちらを経ての今回の工事。井戸の水を汲み上げるポンプの交換ですが、電気工事も必要になります!
雨脚が強まったり弱まったりする中での作業、ご苦労様です(`・ω・´)ゞ
天候がどうであれ、工事は日程通り進めるのが鉄則です(`・ω・´)ゞ
様々なお困りごと、多岐に渡る工事案件、ウィザードはお客様のご要望に応えるべく
ありとあらゆる手段を駆使して問題を解決致します(^^♪
ご相談・お見積りは無料ですので、是非お気軽にお声掛け下さいね(^^)/
2023/09/05
以前もブログで紹介したやまがたクリエイティブシティセンターQ1のテナント改修工事の現場に出向きました!
三分の一ほどは終えて(まだまだ作業は山積)なんとなくそれなりに形になってきましたので、ご報告です?
その前に、やまがたクリエイティブシティセンターの施設紹介✨
山形市立第一小学校をリノベーションして生まれた施設なので、学校要素が満載なうえに雰囲気があってオシャレなんです✨
入口正面には立派な階段が鎮座していますヾ(*´∀`*)ノ
歴史を感じますよね(´ー`*)ウンウン
むき出しの砂壁が逆に素敵な廊下です(^^)
奥まで続く長い廊下が「小学校」を思わせる素敵な空間です✨
そして、こちらが今回改修工事を行っているテナント
改修工事は途中ですが、販売する物品は陳列されている状態です(^^)/
興味をそそるようなアイテムばかりで、目移りしちゃいますね?
ズームアップするとこんな感じです(^^♪
ナッツ・コーヒー・お米などを量り売りで販売するオシャレなショップなんです♪♪♪
食品がメインのラインナップになります。高品質の食材を必要な分だけ量り売りできるのは嬉しい発想です(^^♪
見ているだけでもテンションが上がっております?
ただ、今回完成したのは三分の一程度の商品の陳列棚のみで、まだまだ工事は続いております。
完成が待ち遠しいばかりですが、詳細はまだ秘密?
期待を上回る素敵なテナントに大変身させますよ(^^)/
改修工事・リフォーム・リノベーションは店舗・住宅問わずウィザードにお任せください!
お客様のご要望に沿った、最善のプランを提供させていただきます(`・ω・´)ゞ
2023/08/30
東根市某所での新社屋工事の現場に足を運びました。
毎日のことになりますが、肌を刺すような日差しとむせ返るような暑さ……(´Д`)ハァハァ
地球の行く末が本当に心配になってきます(+_+)
現場では、外壁の吹付作業の真っ最中です。スプレーガンで専用の塗料を吹き付けて塗装します。
返り血ならぬ、返り塗料で全身塗料だらけで作業しておりましたm(_ _)m
頭が下がりますm(_ _)mm(_ _)m
ただでさえこんなに暑い中での作業です(>_<)体調には十分気を配って作業して下さいね(`・ω・´)ゞ
耐久性と高級感を兼ね備えた、セラスカケンという塗料を使っています。
吹付塗装が完成した外壁がこんな仕上がりです✨✨
光に反射してキラキラしているように見えますね✨✨
退色が少なく、劣化に強い塗料となっております(´ー`*)ウンウン
こんなに大規模な新社屋の外壁塗装を毎日コツコツと仕上げております?
酷暑の中、職人さんは手を止めることなく作業に勤しんでおります??❗